憧れのスポーツカー所有!高額な税金に備えよう
更新日:1月10日
憧れのスポーツカーを所有したいけれど、税金が心配…。本記事では、スポーツカー所有時にかかる税金の種類と金額、節約術までを徹底解説。維持費を踏まえた上で、夢の愛車に乗れるよう備えましょう。
はじめに
スポーツカーは、多くの人に憧れの的となる存在です。しかし、その魅力的な外観と高性能に反して、維持費が高額になることで知られています。その中でも、税金はスポーツカー所有者にとって大きな負担となる可能性があります。本記事では、スポーツカーを所有する際の税金について、詳しく解説していきます。
スポーツカーの税金とは
スポーツカーの購入時や保有時に発生する主な税金は以下の通りです。
消費税
スポーツカーを購入する際には、車両本体価格に対して消費税(10%)が課されます。高額なスポーツカーほど、この消費税の負担が大きくなります。
また、メーカーオプションを多数付けた場合も、オプション代金分の消費税が加算されるため、注意が必要です。
自動車取得税
自動車取得税は、新車を購入した際に一度だけ支払う税金です。取得価格の3%が課税されますが、一部の自治体では減税措置が設けられている場合があります。
中古車の購入時には、自動車取得税は発生しません。
自動車税
自動車税は、毎年度支払う必要のある税金です。排気量が大きいほど税額が高くなる傾向にあり、スポーツカーは一般的な乗用車よりも高い税率が設定されています。
具体的な税額は、以下の表の通りです。
排気量 | 税額(年間) |
~1,000cc | 29,500円 |
1,001~1,500cc | 34,500円 |
1,501~2,000cc | 39,500円 |
2,001~2,500cc | 45,000円 |
2,501~3,000cc | 51,000円 |
3,001~3,500cc | 58,000円 |
3,501cc以上 | 66,500円 |
自動車重量税
自動車重量税は、車両の重量に応じて課される税金です。スポーツカーは一般的に軽量化が図られているため、この税金の負担は比較的軽くなる傾向にあります。
具体的な税額は以下の通りですが、車齢が経過するごとに重量税は増額されていきます。
車両重量1t未満: 年額10,800円
車両重量1t以上1.5t未満: 年額13,800円
車両重量1.5t以上2.5t未満: 年額19,200円
車両重量2.5t以上: 年額27,600円
スポーツカー維持費の実例
ここまでスポーツカーの税金について解説してきましたが、実際の維持費はどの程度かを見ていきましょう。
トヨタ 86
トヨタの人気スポーツカー86の維持費は以下の通りです。
自動車税: 39,500円/年
重量税: 10,800円/年
自賠責保険料: 24か月18,810円
任意保険料: 年間85,000円(ノンフリート等級5/6割引)
車検費用: 40,000円(3年ごと)
ガソリン代: 80,000円/年(年間5,000km走行時)
合計すると、年間約27万円となります。比較的維持費を抑えられる人気のスポーツカーといえるでしょう。
一方で、走行距離が増えればガソリン代も高くなるため、注意が必要です。また、事故歴があると任意保険料が高額になることも予想されます。
ポルシェ 911 カレラ
高級スポーツカーのポルシェ 911 カレラは、維持費が非常に高額になります。
自動車税: 51,000円/年
重量税: 19,200円/年
自賠責保険料: 24ヶ月35,300円
任意保険料: 年間150,000円以上
車検費用: 100,000円(3年ごと)
ガソリン代: 300,000円/年
年間で65万円以上の維持費がかかると見積もられています。高級スポーツカーを所有するには、十分な財力が必要不可欠といえます。
また、整備費や消耗品代なども高額になる可能性があり、維持費はさらに膨らむ恐れがあります。
スポーツカー税金の節約方法
スポーツカーの税金負担を軽減する方法はあるのでしょうか?
エコカー減税の適用
一部のスポーツカーでは、エコカー減税の適用を受けることができます。これにより、自動車税と重量税が最大75%減税される可能性があります。
減税の対象となるには、次世代自動車であること、排出ガス性能が優れていること、燃費基準を満たすことなどの条件を満たす必要があります。
軽自動車の選択
軽自動車のスポーツカーを選べば、自動車税や重量税を大幅に抑えられます。ただし、軽自動車の排気量は660cc以下に抑えられるため、本格的な走行性能は望めません。
コペンやスイフトスポーツなどが代表的な軽スポーツカーです。
中古車の購入
中古車を購入すれば、自動車取得税がかからないというメリットがあります。ただし、年式が古いほど自動車税と重量税が高くなるデメリットもあります。
新古車情報サイトを活用して、車両の詳細を確認しながら総合的に判断することが重要です。
まとめ
スポーツカーは憧れの存在ですが、高額な維持費がネックとなります。特に税金負担は無視できない金額となり、年間で数十万円が必要となる場合もあります。
一方で、エコカー減税の適用や中古車の選択、軽自動車の購入などで、税金を節約する方法もあります。維持費に見合った予算を立て、じっくりと検討することが大切です。
スポーツカーの魅力を思う存分楽しむには、経済的な裏付けが欠かせません。税金や維持費
をしっかりと把握し、無理のない範囲で夢の車に乗れるよう心がけましょう。
よくある質問
スポーツカーの税金はどのようなものがあるの?
スポーツカーを所有する際に支払う主な税金は、消費税、自動車取得税、自動車税、自動車重量税などがあります。排気量が大きいほど税額が高くなる傾向にあり、一般的な乗用車よりも税率が高くなります。
スポーツカーの維持費はどのくらいかかるの?
トヨタ 86では年間約27万円、ポルシェ 911 カレラでは年間65万円以上の維持費がかかると見積もられています。高級スポーツカーになるほど税金や保険料、ガソリン代などの維持費が嵩むため、十分な財力が必要不可欠です。
スポーツカーの税金を節約する方法はあるの?
エコカー減税の適用や軽自動車の選択、中古車の購入などが税金を節約できる方法です。ただし、軽自動車は走行性能に限界があり、中古車は年式が古いほど自動車税と重量税が高くなる点に注意が必要です。
スポーツカーを所有するにはどのような点に気を付ければいいの?
スポーツカーの魅力を思う存分楽しむには、高額な維持費に見合った予算を立て、無理のない範囲で検討することが大切です。税金や維持費をしっかりと把握し、経済的な裏付けが欠かせません。
Comments