top of page

車のブレーキを修理しよう!費用は?ブレーキの利かなくなる原因とは

  • 執筆者の写真: carweskia
    carweskia
  • 19 分前
  • 読了時間: 12分

自動車のブレーキは、安全運転には欠かせない重要な装置です。しかし、ブレーキに不具合が発生すると危険な事態に陥る可能性があります。このブログでは、ブレーキに関する様々な問題とその対処法について詳しく解説します。ブレーキが利かない原因、修理費用の相場、異音への対応など、ブレーキトラブルに直面した際の参考にしていただけるでしょう。ブレーキの重要性を再認識し、適切なメンテナンスを行うことでリスクを最小限に抑えましょう。


1. ブレーキが利かない!その危険な原因とは


ブレーキ

車を運転するにあたり、ブレーキが適切に機能することは非常に重要です。ブレーキの故障は、自分や他のドライバー、さらには歩行者にとっても危険な状況を引き起こす可能性があります。それでは、ブレーキが効かなくなる原因にはどのようなものが考えられるのでしょうか?


主な原因

  1. ブレーキオイルの劣化 ブレーキオイルは、ブレーキシステムの圧力を伝達するための不可欠な液体です。時間の経過とともに水分を吸収し、その結果として沸点が低下します。これにより気泡が形成され、ブレーキ性能が落ちる原因となります。通常、走行距離が約1万キロメートルまたは1年から1年半ごとに交換することが推奨されています。

  2. ブレーキパッドの摩耗 ブレーキパッドは、摩擦によって車両の速度を低下させる役割を担っています。他の部品と同様に、経年使用により摩耗が進むため、特に残量が3mm以下になるとブレーキの効き目が著しく低下しますので早めの交換が必要です。

  3. ディスクローターの不具合 ディスクローターは、ブレーキパッドが挟む円盤状の部品であり、これが歪んだり、サビが生じたりすると、ブレーキの効率が損なわれます。特に、海岸近くの地域に住んでいる場合、潮風の影響でサビが付きやすいため、定期的なチェックが必要です。

  4. ブレーキキャリパーの異常 ブレーキキャリパーが正常に機能しない場合、ブレーキパッドの動作が不安定になり、車両の制御が難しくなります。例えば、ピストンが固着したり、シールが劣化することによりブレーキが引きずることがあります。

  5. エア噛み現象 ブレーキオイルに空気が混ざってしまうと、圧力が適切に伝わらず、ブレーキが利かなくなります。特にブレーキオイルの交換や整備時には注意が必要です。


その他の要因

  • ABSの不具合: 現代の車両にはアンチロックブレーキシステム(ABS)が搭載されている場合が多く、これに不具合が生じるとブレーキ機能が低下することがあります。

  • タイヤの溝が減少: タイヤのグリップ力が低下すると、ブレーキをかけた際に滑ってしまい、制動距離が伸びることがあります。

ブレーキが効かない原因はさまざまですので、車両の安全に関わるこの重要な問題を軽視せず、異常を感じた際には迅速に専門家に相談することが大切です。また、定期的な点検やメンテナンスを行い、安全運転を心がけるようにしましょう。


2. ブレーキ修理にかかる費用の相場を解説


ブレーキの修理にかかるコストは、車種や損傷の状態によって大きく異なります。このセクションでは、ブレーキ修理に関する平均的な価格について詳しく見ていきましょう。


ブレーキパッド交換

ブレーキパッドの交換は、自動車メンテナンスの中でも特に一般的な作業の一つです。具体的な費用は、以下のように車の種類によって異なります。

  • 軽自動車: 約14,000円(フロント&リア)+工賃3,000〜10,000円

  • 普通自動車: 約16,000円(フロント&リア)+工賃3,000〜10,000円

  • 輸入車: 約15,000〜20,000円(フロント&リア)+工賃3,000〜10,000円

部品と作業料金を含めると、普通自動車のブレーキパッド交換にかかる平均的な費用はおおよそ16,000円となります。


ブレーキオイル交換

ブレーキオイルの交換も、非常に重要なメンテナンスの一環です。費用は以下の通りです。

  • 部品代: 約2,000円

  • 工賃: 約2,000円

  • 総額: 約4,000円

ブレーキオイルは経年劣化により性能が低下し、これがブレーキの効きに直接影響します。そのため、異常を感じた場合には早めの交換が推奨されます。


ブレーキディスク交換

ブレーキディスクの交換は、通常ブレーキパッドの交換と同時に行われることが多いため、費用は次のようになります。

  • 1か所のみ: 約4,000円

  • 4か所交換: 10,000円以上

ディスクの状態によって料金は変動するため、事前に詳細な見積もりを確認しておくことが重要です。


ブレーキキャリパー修理

ブレーキキャリパーは比較的高額な部品であり、その修理にかかる費用は1万円〜5万円程度と広範囲です。損傷の程度によって異なるため、異音や異常を感じた場合は早急に点検を受けることをおすすめします。


その他の関連費用

  • サイドブレーキ: ワイヤーの交換が必要な場合、約3,000円〜7,000円となります。

  • ブレーキホース: 一本あたり約2,500円で、作業工賃やブレーキフルードの交換を含めると、全輪交換の場合、26,000円〜33,000円程度が必要です。

これらの費用は整備工場やディーラーによって異なることがあるため、複数の見積もりを比較して慎重に選ぶことが大切です。また、自動車のメンテナンス履歴や部品の状態も影響するため、計画的に修理を進めることをお勧めします。


3. ブレーキから異音が!放っておくとどうなる?


車のブレーキから「キーキー」や「ゴーゴー」といった異音が聞こえる場合、そのまま放置することは非常に危険です。異音は、ブレーキシステムに何らかの異常が生じているサインであり、速やかに対応しないと重大な結果を招く可能性があります。


異音の種類とその危険性

ブレーキから聞こえる異音には、主に以下のような種類があります。それぞれが示す危険性について理解することが重要です。

  • 「キーキー」音: ブレーキパッドが摩耗していることを示すサインです。この音は、パッドの残量が少なくなり、パッドウェアインジケーターがディスクに触れていることから発生します。この状態を放置すると、ブレーキパッドが完全に摩耗し、ディスクそのものを傷つける可能性があります。

  • 「ゴーゴー」音: ブレーキが完全に摩耗した場合に発生します。この音がする場合、すぐにブレーキパッドを交換しないと、ブレーキディスクや他の関連部品に深刻なダメージを与える危険があります。


放置がもたらすリスク

ブレーキからの異音を放置することによるリスクは多岐にわたります。以下の点に注意が必要です。

  1. ブレーキの効きが悪化: 異音の原因を改善しない限り、ブレーキの効きは低下し、緊急時に必要な制動力を発揮できなくなる危険性があります。

  2. さらに高額な修理費用が発生: 初期の摩耗や異音を無視すると、ブレーキパッドだけでなくディスクやキャリパーなどの部品にもdamageが及び、高額な修理費用がかかります。

  3. 安全性の低下: ブレーキは車の安全に直結する重要な部分です。異音を無視することで、事故を引き起こすリスクが高まり、最悪の場合、人命に関わる事態を招く恐れがあります。


異音を聞いたらどうするべきか

異音が聞こえた場合は、すぐに車の点検を行うことが重要です。具体的には、以下のステップをお勧めします。

  • 専門業者に相談: すぐに信頼できる整備工場やディーラーに相談し、点検をお願いしましょう。素人判断は危険です。

  • 早期のブレーキパッド交換: 現在の状態でブレーキパッドが劣化している場合は、交換を検討してください。パッドを早めに交換することで、他の部品の損傷を防げます。

  • 定期的な点検を習慣に: 異音を防ぐためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。自分の車の状態を知り、適切なタイミングで点検・修理を行うことで長持ちさせることができます。


4. 修理・点検はどこに依頼すべき?


ブレーキの修理や点検は、正確かつ安全に行う必要があります。適切な業者に依頼することで、安心して車を運転できる環境を整えましょう。具体的には、以下のような選択肢があります。


1. ディーラーに依頼する

ディーラーでの点検や修理は、純正部品を使用し、専任の整備士が対応するため、品質が高いというメリットがあります。特に新車購入時や保証期間内の車両の場合、トラブル時のサポートが充実しているため、安心感があります。

  • メリット

  • 専門知識を持った整備士による対応

  • 保障があるため、修理後のトラブルにも柔軟に対応

  • 純正品を使用するため、信頼性が高い

  • デメリット

  • 修理費用が高めになることが多い

  • 予約が込み合う場合があり、待ち時間が長くなることも


2. 民間整備工場を利用する

民間の整備工場では、ディーラーに比べて比較的安価でサービスを提供しています。これらの工場でも、十分な技術を持った整備士がいるところが多く、質の高いサービスを受けることができます。

  • メリット

  • 費用を抑えやすい

  • 地域密着型のため、サービスが柔軟であることが多い

  • 小規模工場では、親身な対応を受けられることも

  • デメリット

  • 部品の保証やアフターサービスが不十分な場合がある

  • 工場によって技術力に差があるため、事前の情報収集が重要


3. 車検専門店

車検専門店では、車検と同時にブレーキ点検を行うことができます。必要に応じて修理や部品交換もできるため、手続きが一括で済むのが便利です。

  • メリット

  • 車検費用に含まれることが多く、別途料金が発生しにくい

  • 時間を有効に使える

  • 車検と点検を同時に行うことで、手間が省ける

  • デメリット

  • 車検専門なので、複雑な修理には適さないことも

  • すぐに必要な部品が取り扱われていないこともあり


4. DIYでの点検・修理

自動車にある程度の知識があり、自分で作業を行うことができる方には、DIYも選択肢の一つです。ただし、ブレーキという重要な機能に関する作業は、慎重に行う必要があります。

  • メリット

  • 修理費用を大幅に抑えることが可能

  • 自分のペースで作業できる

  • デメリット

  • 知識や技術が不足していると、大きな事故につながる可能性がある

  • 必要な工具やパーツを用意する手間がかかる

車のブレーキの点検や修理は、さまざまな選択肢がありますが、自分の状況や車の状態に応じて最適な業者を選ぶことが大切です。ブレーキは運転の安全に直接関わる重要な部分であるため、信頼できる業者に依頼することをおすすめします。


5. ブレーキトラブルを予防するための日常点検ポイント


ブレーキのトラブルを未然に防ぐには、日常的な点検が欠かせません。しっかりとした点検を行うことで、予期せぬ事故を防ぐことができます。ここでは、すぐに実行できる点検ポイントを詳しく紹介します。


日常点検の基本

  1. ブレーキペダルの感触を確認 - 安全な場所に車を停め、ブレーキを踏み込んでみましょう。ペダルに違和感や「踏みごたえ」がないと感じる場合、ブレーキシステムに問題があるかもしれません。特に、ペダルが柔らかく感じたり、異常にグッと深く踏み込むときは、早急に点検が必要です。

  2. ブレーキオイルの状態確認 - ボンネットを開け、ブレーキオイルのリザーバータンクを点検します。オイルが透明または黄緑色であれば正常ですが、茶色や黒色であれば交換が必要です。また、液面が下限を下回っている場合はオイル漏れの可能性があるため、すぐに確認を行ってください。

  3. 警告灯の点灯確認 - メーターパネルのブレーキ警告灯に特に気を付けましょう。赤い警告灯が点灯しているときは、重大な問題が潜んでいるかもしれませんので、専門家による診断を受けることが不可欠です。


驚くほど簡単な点検法

  • 足元の確認 車内に不用品がないか、特に運転席周辺をしっかりと点検することが大切です。ゴミや障害物がブレーキペダルの操作を妨げる場合があるため、綺麗に保つよう心掛けましょう。

  • 異音や振動のチェック 走行中に異常な音や振動を感じたら注意が必要です。特に、キーッという音がした場合、ブレーキパッドの摩耗の可能性があります。異音を感じたら、早めにチェックを受けることが推奨されます。


定期的なメンテナンス

  • プロによる定期点検 自分での点検に加え、専門業者による定期的なチェックも重要です。年に一回、あるいは二年に一回のペースで、全体の点検を行うことで異常を早期に発見し、修理に繋げることが可能です。

  • ブレーキパッドやディスクローターの交換 ブレーキパッドは摩耗状態を定期的に確認し、必要であれば即座に交換を行いましょう。特に残量が4mm以下になった場合、交換が求められます。運転中に異変に気付いた際には、迷わず専門業者に点検を依頼してください。

日常的な点検とメンテナンスは、ブレーキトラブルを防ぐために極めて重要です。自車のコンディションをよく理解し、異常を感じた際には早急に対処することで、安全安心なドライブを楽しむことができるでしょう。


まとめ

ブレーキの故障は非常に危険な状況を引き起こす可能性があるため、早期発見と適切な修理が不可欠です。ブレーキ関連の異常に気付いたら、すぐに専門業者に相談し、必要な修理を行うことをおすすめします。また、日頃からブレーキの状態をチェックし、定期的なメンテナンスを心がけることで、事故を未然に防ぐことができます。運転の際は常に安全運転を心がけ、ブレーキの状態に十分注意を払いましょう。


カーウェス

よくある質問


ブレーキが利かない原因は何か?

ブレーキが利かない原因としては、ブレーキオイルの劣化、ブレーキパッドの摩耗、ディスクローターの不具合、ブレーキキャリパーの異常、エア噛み現象などが考えられます。また、ABSの不具合やタイヤの溝減少も影響する可能性があります。ブレーキの異常には様々な要因が関係し、専門家に相談して早期に対処することが重要です。


ブレーキ修理にどれくらいの費用がかかるのか?

ブレーキ修理の費用は、車種や損傷の状態によって大きく異なります。一般的な目安として、ブレーキパッド交換は軽自動車で約14,000円、普通自動車で約16,000円、輸入車で15,000~20,000円程度です。ブレーキオイル交換は約4,000円、ブレーキディスク交換は1か所で約4,000円、4か所で10,000円以上となります。ブレーキキャリパーの修理は1万円~5万円程度と幅広い範囲です。計画的なメンテナンスが重要です。


ブレーキから異音がするのは危険か?

ブレーキから「キーキー」や「ゴーゴー」といった異音が聞こえる場合、ブレーキシステムに何らかの異常が生じている可能性があり、極めて危険です。異音は、ブレーキパッドの摩耗や完全な消耗を示しており、そのままにしておくと、ブレーキの効きが悪化し、事故につながる恐れがあります。専門家に早急に相談し、適切な修理を行うことが重要です。


どこで修理・点検を行うべきか?

ブレーキの修理や点検は、ディーラー、民間整備工場、車検専門店など、さまざまな選択肢がありますが、技術力や保証、費用などが異なります。ディーラーは信頼性が高いものの費用が高めになる傾向にあり、民間工場は比較的安価ですが工場によって技術力に差があります。車検専門店は手続きが簡便ですが、複雑な修理には不向きかもしれません。自分の状況に合わせて、適切な業者を選ぶことが大切です。

​新着記事
​カテゴリー
レッカー代.png
bottom of page